起業って、いったい何からどう考えればいいですか?
というご質問をよく頂きます。
起業プランを考えるステップについては、セミナーでお伝えしているのですが
集客がうまくいかない、とお困りの方とお話をしていると、「複雑に考え過ぎて袋小路にはまってしまっている?」ように感じることがあります。
以前、ある芸能人の方が、お母様が小さなビジネスをやっていて、それが思いのほか苦労もなくうまくいっている、とお話しされたのを聞いて、
そうだよな、本来、ビジネスって、そのくらいシンプルに考えたほうがうまく行く。
というより、逆に、この3つだけを真剣に考えずに、余計なことを考え過ぎているんじゃないか?と
思っています。
そのお母様のビジネスは、「京都のどこかのお茶屋さんから、美味しいお茶を仕入れて、周りの人に売っている。」というもの。
人づきあいが上手なお母さまが、友人に「美味しいお茶がるから飲んでみて」と、お茶を出して一口飲んでみて頂くと、「本当に美味しい!」となって、以来、ずっと注文が入り続ける。。。
そんな形で、一人、二人、とお客さんが増えていき・・・。
なんだかんだ、お店も持たずに、楽しそうに商売をやっている、というものでした。
このお母様のビジネスがうまくいっている理由はいくつかあるのですが・・・
シンプルに考えると3つの条件が整っている、ということが言えると思います。

1.売れる商品・サービスを考える
ビジネスの「かなめ」は、売れる商品・サービスを用意することから始まります。
「売れる商品・サービス」は、顧客にとって、魅力的であることが欠かせません。
でも、多くの方が、「せっかく起業するのだから、好きなことで、やりたいように。」と考えて「自分が売りたい商品」を売ろうとします。
もしくは、「これは売れるよ、ニーズがあるよ。」と言われた商品やサービスを、そのまま信じて売ろうとして、うまくいかないことも多いです。
資格を発行している協会も、資格取得講座の申し込みを増やすために、資格を取ると、こんなニーズに向けていろいろお仕事の幅が拡がりますよ〜と謳うので、それは、一歩引いて、客観的に考えてみることが必要です。
国家資格のキャリアコンサルタントの資格でさえ、
キャリアの悩みは、世代を超えて多くあるものの、実際にの集客に困っている方は多いのです。
また、同じサービスでも、ちょっとした条件設定で反応が変わったりします。
平日昼間だけより、土日開催が喜ばれることもある。
時間取られるフルサービスより、短時間で、欲しいとこだけお願いできる、サービスが喜ばれることもある。
顧客にとって「欲しい形であるか?」
ここのチューニングは、とっても大事。
この、ちょっとした提案の内容で、
集客出来なくなってることは、ほんと、多いのです。

2.利益が取れる仕組みを考える
集客出来る商品が見つかれば、そこで利益が出る形にすることを考えます。
集客出来る商品が、「安価」であることだけを売りにしていると続かないビジネスになってしまいます。
経済的にゆとりがないけど助けが必要な方を対象にしたビジネスは、非営利事業として、お金を出してでも助けたい、という方からお金を集めてくるか、(=寄付)
国や自治体の補助金が出る事業と絡めてやるか、
営利事業の余裕でやるか、
同じように助けたい、と思う方からお金を頂くビジネスモデルを考えるか、です。
始める前は
「そんなに儲からなくていいので。。。」
という言い方をする方は多いのですが
やってみると「こんなに儲からないのか」
と、現実に驚かれます。
お客さまからお金を頂くことは、難しい。
貴重だ、
そう思いながら、「利益を追求して行く気持ち」があってちょうどいい。
一方で、
「利益が出ないと意味がない」と
最初から強気価格過ぎて、最初のお客さまもつかない方や
ちょっと、利益の出し方を変えるだけで、後から利益が生まれる仕組みに出来るのに
諦めてしまっている方も多いです。
利益は、
お客さま選びか
売るタイミング選びか
市場選び
あとは、ビジネスモデルで生まれて来ます。

3.売れる仕組みを作る
やみくもに、SEO対策だ、SNS発信だ、それでも集まらないから、You Tubeか?それは大変すぎる、TikTokか?顔出しいらないラジオなら始められそうだ。
そんな風に、迷子になっている方が多いです。
理想のお客さまは、どんな人?
その方は、どんな風に情報収集しているのか?
そこから、集客の仕組みを組み立てましょう。
私の考え方は、まず、知ってもらえる仕組みを持つこと。
知ってもらったら、ちゃんと商品サービスを説明してお問い合わせでも購入でも、何かしら申し込んでもらえるホームページ。
さらに、見込み客集め、リピーター確保の仕組み作りが必要です。
私の考え方では、
InstagramなどのSNSは、ホームページへお客さまを連れていくための補助位置づけです。
商品サービスを丁寧に説明して、お申込み頂ける場所としてのホームページがないままに
SNSなどの発信ばかりに目が行ってる方が多いです。
2で書いた、利益が出でていれば
SNSを毎日頑張るより
SNSに広告を出す方が効果が早いので。

まとめ
ビジネス脳は、いろんなプランを考えたり、実際にやってみる中にで磨かれてきます。
吉枝ならどう考える?
そんな目的地で、相談をご利用頂くのもいいと思います。
アイデアを広げることは、チャンスを広げることになりますから。
