女性起業家たまご塾11期 前期「事業プラン完成コース」を募集しています。
締め切りが 2017年5月20日(土)の正午までとなっています。
女性起業家たまご塾、前期コースは中小企業診断士の上岡実弥子 先生が塾長で、
(株)ソフィットウェブコンサルティング 吉枝ゆき子が
メーリングリストによる個別サポートと個別相談でのプランのブラシュアップを担当します。
後期のホームページ設計コースまで参加いただくと
そちらでは私が講師で、集客プランに基づいたWordPressの立ち上げを目標として塾長を担当します。
この女性起業家たまご塾の良さは3つ。
1.起業意欲の高い起業仲間ができる!
私自身も他の自治体で、起業塾の講師をさせていただいていますが、無料だったり、参加者の選考などはないので、起業への意欲も準備段階もまちまちな方が参加されているんですね。
その点、女性起業家たまご塾は、公的な機関の実施ですが、参加費がかかります。
そして、参加に向けては事業プランを書いていただいての選考になります。
なので参加されることになった方たちの意欲が高いんです。
これまで参加された皆さんは、「起業仲間が出来たのが何よりの財産」とおっしゃいます。
塾の終了後も、お互いに刺激したい、励ましあって進んでいく仲間に出会えます。
2.ビジネスの考え方を学べます
起業して自分の事業をなさるのに
事業主として ある程度、自分で判断、決断ができていくようにならないといけませんよね。
先日、「そのターゲットの絞り方は危険です。」
という記事を書かせてもらいましたが、
「ターゲットも絞り方を間違うと 集客の可能性を狭めるだけ、になることもあるんです。」
市場は都度変わります。
何が正解かなんてわかりません。
起業において すたれないノウハウ。
それは本当にベーシックな「ビジネスプランの考え方」です。
とりわけスペシャルなノウハウがあるわけではありませんが、
基本を学んだことがない方は、やはり学んで始められたほうがいいと思います。
3.ホームページ構築までスムーズに進めます!
ビジネスプラン構築までをやる起業塾はたくさんありますが、
ホームページの立ち上げまで支援する塾はありません!
「ブログの立ち上げ方」「WordPressの立ち上げ方」のセミナーはたくさんありますよ。
でもビジネスプランが違えば、サイトの内容も方向も違うのです。
前期で ビジネスプランを考え、後期でホームページの立ち上げまで。
1年後に確実に起業スタートを切りたい方には、かなりおすすめの女性起業塾です。
次回の開催は また来年です。